こんにちはk-hippoです。
令和元年に終身雇用の崩壊、副業解禁という時代がやってきました。
私は作業療法士をしており、勤務先が病院・施設ということで、入職時には「これから先高齢化社会となって需要が増えるし、安泰」だと思っていました。
それは私のような業種でなくても、大企業やまぁ地方でもそこそこ名の通った会社であれば大丈夫と思った方は多いと思います。
しかし、働き方改革などを受け、副業は企業により禁じるところもありますが、法的には全く問題のない状態となりましたし、終身雇用というのもトヨタなど大手企業も「守れない」というように発表してきています。
これからの時代には自分で生きていくための手段・稼ぎ方が必要となることを暗に示しています。
この記事を見て、自分の今の現状を見つめ直し、これから必要なお金や時間、そしてまだ取り組める可能性のあるものを発見できるきっかけになればと思います。
自分の生涯所得はいくら??

私たちが定年まで働いて得られる労働所得の総収入はいくらになるのでしょうか?独立行政法人労働政策研究・研修機構が2017年に発表したユースフル労働統計によれば、
男性:2億7000万円
女性:2億1670万円
といわれているようです。これは退職金や再雇用による労働収入は除いた額のようで、それらを含めると大体3億前後となるようです。
単純計算して、22歳(大学卒)から60歳(現在の定年)までの38年間働くとして、平均年収710万円を得るという計算になります。
高くねっ・・・・・??
22歳から710万円もらえる会社なんてないし、そうであれば50〜60歳くらいは1000万以上もらってないとこの計算成り立たないですね(笑)中小企業やコメディカルの人たちに関してはあり得ないくらいの高水準ですねwww
普通の労働所得これだけ稼げる人は少数派です。大企業で順当に働き続けるか、中小企業でも役員、役職の高いところまでいかないと年収1000万円を超えることは難しいです。この生涯所得は年収の高い人に引き上げられています。
リアルに計算してみると平均年収500万を38年間としたら、1億9000万円になります。おそらく2億前後になる方々が大半を占めるのではないでしょうか??
生涯使うお金はいくら??
収入に対して当然支出もあります。
2016年における2人以上の勤労世帯の消費支出は月約平均31万円で、1年にして約360万円、所得税や社会保障費を含めると約490万円の支出をしています。仮に就職してから60歳まで38年勤務した場合の支出は、単純計算で約1億9,000万円といわれてます。
余るお金なくねっ・・・・・??
ってなりますよね。大体生涯収入が2億前後で、1億9000万円支出するんですよ?残った1000万円で人生100年時代といわれる60歳〜100歳までの40年間生きれるわけがないです。これは年金をもらう程であっても困難です。
どうすればいいのか?
働いてても金銭的余裕が作れない。でも働く以外生活する術がない。だからとにかく今の会社で働こう。と思っている方が多いと思います。
しかし、冒頭にも述べたように2019年日本国は「副業を認めた」「終身雇用制度は崩壊した」という状況になってきているのです。
お金に対する考え方を改め、自分で生涯収入を増やす方法を考えるしかないのです。

生涯収入を増やす方法
生涯収入を増やすにはいくつかの方法があります。
生涯収入を増やす
- 今の仕事で給料を伸ばす
- 副業をする(youtube、ブログ、プログラミング、ライティングなど)
- 投資(ビットコイン、不動産、投資信託、株、FXなど)をする
- 企業をする
- 外資保険を活用する(投資に近い)
- 確定拠出年金(iDeCo)やNISAなど(これも投資に近い貯蓄) などなど
これらの方法で、自分に可能性のある、興味のある、できそうな分野のものに着手していけると収入を伸ばす可能性が広がります。
これらには向き不向きがありますし、当然知識なく行うと、増やすために行ったのに、減ってしまうという現象もあり得ます。
リスクが少ないが、結果は出にくく、継続難易度がかなり高いのはyoutubeやブログです。また、敷居は低く、すぐにでも始められるけどリスクが高いのはFXなどの投資です。

副業

この記事では副業を行うことにフォーカスを当てていきます。投資などはすぐに開始できるものでもなく、リスクが伴うので、基本的にはほぼノーリスクで始められる副業から選択してく方が良いと思います。
副業のメリット
副業のメリットは何と言っても収入が増えることです。まだ自己成長の視点であったり、可能性の拡大であったり、メディアにでるチャンスであったり山ほど行うメリットがあります。
メリット
- 収入が増える
- 仕事以外での様々なスキル、能力が身につく
- 大きな意味で自己成長につながる
- 自身の権威性が生まれる可能性がある
- メディアに取り上げられる可能性がある
- 働ける場が世界に広がる可能性がある などなど
これらは副業を続け、そしてある程度それが形になったときに生じるメリットです。始めたからといってすぐに付いてくるメリットではありません。しかし上記にも挙げたように、「努力し、継続していけば、その分だけ報われた報酬が手に入る可能性が高い」というのが副業のメリットといっても過言ではないでしょう。
自分次第で可能性を広がることができ、誰もが平等な条件で勝負することができます。
ちょっと余談ですが、例えば入職して5年間本気で仕事に取り組んだとします。それでも給料って基本給が10万も上がることなどないと思います。
でも副業に対して本気で5年取り組めば10万どころか、20万、100万と伸びる可能性を秘めています。私自身で実証できていないため、説得力が欠けてしまいますが、本記事の下部につけているような成功者ブロガーなどは数年前まで月収5万とかであったにも関わらず、数年で数百万円/月まで収益を伸ばすことに成功しています。
副業のデメリット
副業のデメリットは時間がかかること、継続がなにより必要であること、結果が出るまでに時間を要すこと、最初に踏み出しまでに敷居が高いことなどが挙げられると思います。
デメリット
- 結果(報酬がある程度安定するまで)に時間がかかること
- 必ず継続が必要であること
- 場合によっては新たなスキルが必要なこと
- 本業を行いつつのため、本業がおろそかになりがちなこと
- 最初取り組むまでのどうしても重い腰をあげられないこと
- 行う副業によっては損失もありえるということ
などが挙げられると思います。このデメリットもメリットを取るためには止むを得ないデメリットであることが多いです。このデメリットをどう乗り越え、メリットがでるまで頑張れるかが副業で財を成していくためのコツなのかな?とも思います。
成功者のブログ・動画紹介
ブログで企業収入を作り、プログラミングでも稼ぎつつ、会社のコンサルを行い、youtuberとしても活動を行なっているマナブさん(リンクはブログへ)という方がいます。この方こそ、一般的に副業といわれるものを極めていきつつ、確実に継続により利益を挙げた人と思います。以下に2つほど動画を貼っておきますので、ぜひ見てみてください。仕事に関しての考え方が変わってきますよ。

具体的に始められる副業の紹介
この記事を読んでから「じゃあ副業始めよう!!」って思っても、具体的に何をしていいのかもわからないと思います。
【副業クエスト100】というサイトがあります。ここでは数多くの副業に関する情報を掲載しています。そしてこのサイト経営者ももちろん、サイトで収益を得ているので、副業(もはや本業レベルでしょうがww)で財を成しています。
このサイトの中にもあるように、プログラミングやライティング作業なりを副業とし「クラウドソーシング」で副業を探す人が増えてきていますし、SNSを使った副業や、内職に近いような副業、スキルを必要としない初心者向けの副業などもあります。まずは自分のできそうな副業を検索し、お仕事を受注してみると良いかもしれません。
また、私も行っていますが、FXなどはリスクがあるものの、低投資資金で始めることができ、FX会社の口座開講してしまえばすぐに取引開始できます。簡単に稼げるわけではないので、注意は必要ですが・・・・笑
おわりに
本記事では自分の生涯収入、支出から将来自分でどうにかしないといけない時代がきているということを述べました。
副業を開始していくのに必要なことは
- すぐにできる副業を調べること
- とにかく継続してやってみること
- リスクがあるもの、少ないものを理解し行うこと
- 長い将来を見据えて行動すること
- 失敗を恐れずにとにかくやってみること
です!!

ご感想、ご質問など、なんでもどうぞ!