こんにちは〜ヒポ太郎です
今回はお金持ちになる方法論で、古代より現代で話し継がれてきる『バビロンの大富豪』の話を参考に、現代でお金持ちになるにはどうしたら良いかを解説していこうと思います
お金持ちの人って、どうしてお金持ちなんだろう?私もお金持ちになりたいなぁ〜
そんな悩みについて、解説し、さらにお金持ちが本当に幸せなのかどうか?ということにも触れていきたいと思います
私自身はまだ『お金持ち』と言われる富裕層にいる分けではありませんが、近づきつつあります
その根元は『貯蓄』『投資』『労働』のすべてに注力し、資産が増え続けているからです
しかし、本記事での信憑性は私の体験談で解説することは困難なので、『バビロンの大富豪』と周囲の大富豪たちから学んだことで解説していきます
ではみていきましょう!
黄金に愛される7つの道具 その1 『収入の10分の1を貯金せよ』

黄金に愛される7つの道具 その1 収入の10分の1を貯金せよ
そんなことじゃお金持ちになれないよ〜。そんなこと聞きたいんじゃない!
恐らくそのように思った方は多いんじゃないんでしょうか?
しかし、この言葉が持つ意味は実はとても深いのです
実際にこの貯蓄を守り続けている人は資産が増え続けるのです
サラリーマンの生涯賃金(一生の中に労働で稼げるお金)は平均2億〜3億円といわれています。2017年のデータでは2億1803万円となっています。
生涯賃金のうち、働き始めてから一途に収入の1割を貯蓄し続けたらどうでしょう?
2,000万円〜3,000万円を貯蓄することができるのです
おまけに、退職金を含めませんので、これだけでも立派な資産を築くことは可能なのです
こう考えれば教えの1つ目の役割は大きいといえます
逆にここを守れない人は、お金持ちになり得ることはないのです
黄金に愛される7つの道具 その2 『欲望に優先順位をつけよ』

黄金に愛される7つの道具 その2 『欲望に優先順位をつけよ』
欲望に優先順位をつけるというのは、『貯蓄』を守った上で、その残りのお金で暮らせるように必要なものだけにお金をかけるということです
えーっ、いいブランド品持ちたいし、ちょっとランチいきたいし、いい車はほしいし〜
って思いますよね、、、その欲望に優先順位をつけるのです
実際になくなっても人生の幸福度が変化しないものってたくさんあるんです
この1年間であなたが『これしてて幸せだった〜』っていう思い出や出来事ってどんなことでした?
それを思い出せることって『本当に幸福度が高く残っているもの』なのです
ですから、『お買い物行ったついでに、ちょっといいドリンク飲も〜』とか『ちょっと背伸びしていいバック買おう』とか『外食でいいもの食べよう〜』とかは思い出や幸福度に影響しない【贅沢】になるのです
本当に幸福度って変わらないの?と思うかもしれませんが、実際にこの幸福度についての研究があります。アメリカのトマス・J・スタンリー著書の『The Millionaire Mind』という本では、純資産1億円以上の富裕層に調査をかけた結果、フェラーリなどの高級車の保有率は低く、中古物件に住み、靴や家具は修理して使い、家族との時間を大切にするという結果だったそうです。お金持ちの人ほど、物による幸福感に上限があり、本当に使うべきお金に優先順位をつけていると。
上記根拠からいっても、自身の生活を今一度見直して【贅沢】を減らし、欲望に優先順位をつけることで、さらに貯蓄を加速させることもできるかもしれません
そうするとお金持ちへの速度がさらに早まりますね!
黄金に愛される7つの道具 その3 『貯えた金に働かせよ』

黄金に愛される7つの道具 その3 『貯えた金に働かせよ』
この項目が一番馴染みのない、難しい内容になるかと思います
しかし、『お金を増やす』においてとても重要なのでしっかりとみてください
貯えたお金に働かせよ=投資
投資って怖い・・・という声は少なくないでしょう
難しいイメージもありますし、そもそも『投資』について勉強する機会がありません
でも、お金持ちの中に投資をしていない人は一人もいません
ちゃんとした知識を得て、投資という世界に足を踏み入れた瞬間からお金持ちへの道がスタートするのです
今回は投資についての詳細は割愛しますが、貯蓄だけと投資をするのとでどの程度違うのかイメージを持ってもらうだけの解説をします
貯蓄のみで1000万円の資産形成をしようとした場合
貯蓄のみで1000万円の資産形成をしようとした場合、年間100万円貯金して、10年間続けるというのが単純計算です
その場合だと、月8万円以上の貯蓄が必要です(いや無理やろ・・・笑)
収入の1割の貯蓄って聞いてるが、手取り80万ないと成立しないし・・・・手取り30万程度で8万の貯蓄なんて、家族いたら絶対無理ってなりますよね
じゃあ20年で1000万円作るとなったら、単純に半分にして月4万円貯金をして20年というわけです
1000万円を貯蓄というのはそのレベルの貯蓄なのです
投資をして1000万円の資産形成をしようとした場合
投資をして資産形成をすると、運用利回りという言葉が出てきますが、それは感覚的でわかればいいです
これから、『楽天積立かんたんシミュレーション』を使って、仮に月○円積立投資を行い、〇〇年でいくらになるか?という試算を出してみます
まず、月8万円の貯蓄と投資を比較していきましょう

これは月8万円積み立てて、10年間、年4%の利回りで運用できたと仮定した試算です
貯蓄だけだと960万円しか貯まっていませんが、投資で増やせば、1177万円になっています
その差200万円以上の差となります
では、月4万円の貯蓄と投資を比較していきましょう

これは月4万円積み立てて、20年間、年4%の利回りで運用できたと仮定した試算です
貯蓄だけだと960万円しか貯まっていませんが、投資で増やせば1,467万円になっています
その差500万円以上の差となります
すごい差になると思いませんが?
本当にそんなにうまくいくの??
と思う方も多いでしょうが、投資商品を間違えず、一定の米国株インデックスファンドに投資すれば十分に可能な利回りとなっています(詳しい説明はまた別の記事で・・・)
米国株インデックスファンドですが、S&P500と呼ばれる指数に連動する投資信託(ファンド)に投資していれば、いつの時期から開始しても15年平均トータル投資リターン7%程度という過去の実績があります
貯めたお金を働かせることで、貯蓄以上のリターンを得ることができるということです
投資の力はこんなに強いのです
黄金に愛される7つの道具 その4 『危険や天敵から金を堅守せよ』
この教えでは、貯めたお金を悪用されないようにしっかりと守るということが述べられています
私は大丈夫だよ〜騙されない。って思ってる人こそ、銀行や証券マン、保険マンに大切なお金を搾取されるんだよ
明らかな詐欺に引っかかる人は少ないかもしれませんが、大手の銀行や証券マンからオススメされた投資商品って絶対間違いないって思うじゃないですか?
絶対に契約しちゃだめですよ(笑)
手数料をとって、銀行や証券会社は利益を上げているので、投資をするなら絶対にネット証券(SBI証券か楽天証券)を開口して、自分で投資商品を選びましょう
わからない人は、今はYouTubeで有料級情報が無料で溢れています!投資すべき商品を勉強し、悪用されるものには近づかないようにしましょう
ちなみにヒポ太郎のオススメのYouTuberは『両学長』です
黄金に愛される7つの道具 その5 『より良きところに住め』

黄金に愛される7つの道具 その5 『より良きところに住め』
これは、『夢の1軒屋』とか『高級マンション』という意味ではないのです
住むことで、日々生きる活力が生まれる場所を『よきところ』と定義します
確かにいい家であるに越した事はないのですが、自分のパフォーマンスが低下しない、最大限無駄のない住居を選択することが良いと思います
自分たちが頑張るのは『家』という物のためではなく、『自分』や『家族』のためですよね?であれば、家のために働くような本末転倒になるような家ではなく
自分が毎日を頑張れるためだけの住居であれば十分なのです
逆に住居を安く住もうとしすぎて、子供の遊び声を気にして疲れる、近所の方と付き合いがうまくいかないなどの問題を抱えているのであれば、住居を変えてでも日々頑張れるところを探したほうがいいといえます
黄金に愛される7つの道具 その6 『今日から未来の生活に備えよ』

黄金に愛される7つの道具 その6 『今日から未来の生活に備えよ』
今日、たった今が一番若い時です
『将来のことなんて、まだまだ先のことだからいいよ〜』って思って先延ばしにすると、当然将来困るのは自分です
『痩せたいけど・・・明日からやろっと!』って言っている人で、ちゃんと痩せた人をみたことありません(笑)
成功する人は思い立ったその瞬間から行動に移すのです
だから今から行動していきましょう
黄金に愛される7つの道具 その7 『自分こそを最大の資本にせよ』

黄金に愛される7つの道具 その7 『自分こそを最大の資本にせよ』
人的資本というのは、無限大の可能性を秘めており、自分自身を大切にして健康でいることが一番重要なことです
冒頭に述べましたが、サラリーマンの生涯賃金は2億円程度
この生涯賃金を資本金を集めて、株などの配当金だけでまかなおうと思ったら、
9億円を投資資本金として、年利回り5〜6%の運用を40年間もらい続けることに匹敵します
実は『人』という資本は本当に大切で、これが自身で事業などを起こしてさらに収益が上がると、無限大に収入も上がるわけです
だからこそ、自分という資本を大切にし、体に気を使い、健康でいることが何に投資するより実は大切で、将来の可能性を拡大させます
自己への投資こそが、投資の大正解なのかもしれません
まとめ
本記事では『バビロンの大富豪』で述べられている黄金に愛される7つの道具について解説してきました
- 収入の10分の1を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯えた金に働かせよ
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- より良きところに住め
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそを最大の資本にせよ
この7つの道具(教え)を守れば、確実に今よりも資産が増えていくことは間違いないでしょう
あとは、学んで行動するだけです
行動できるかどうかはあなた次第ですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!これからもお金の為になる記事を上げていきますのでSNSフォローよろしくお願いします!
ご感想、ご質問など、なんでもどうぞ!