ブログ収入1円を最速最短で稼ぐ方法
- WordPress(有料ブログ)でブログを開設すること
- 特化ブログサイトで勝負すること
- Google AdSenseと物販アフィリエイト(Amazonと楽天)に絞ること
- Twitterで拡散を狙うこと
以上の4つを行うことで、最短で最初の『1円』を生み出すことができます
こんにちは〜ヒポ太郎です
今回の記事では、ブログ収益化の最初の壁である『0円→1円』を生むということについて
最短で最初の1円を稼ぐ方法を解説していこうと思います
- 始める前に大変って聞いてたけど、まじ大変じゃね?
- とにかく、1円でもいいから稼ぐって感覚が欲しい
- 最初に稼ぐとしたら何かいいの?
こんな疑問や不安を抱えている方を解決に導きます
この記事を読んでいる方の中で
- 収益化できなくて、もうブログやめよう・・・
- これだけ時間かけても1円からって・・・嫌になる
- 楽しいけど、流石に稼げないなら続けられない・・・
こんな方いるんじゃないでしょうか?
ちょっとだけ待ってください
この記事に書いたことを実践してから辞めても遅くはないです
もしかしたら最初のチャンスがすぐそこまできているかもしれないので、やるだけやってみましょう!
決して楽をして稼げるとは言いません
しかし、正しい方法で記事を作って拡散することで、今より確実に稼ぐブログを作れるはずです
どうすればいいのか結論を述べると
- WordPressでブログを開設
- 特化ブログとして記事をあげる
- アドセンスとAmazon、楽天アフィリエイトで物販
- Twitterをフル活用
この4点をしっかりと行うことがおそらく最短で収益を0→1にする方法です!
私自身、今では月に数万円のブログアフィリエイト収入がありますが、
ブログ始めて6ヶ月間は収益0円のままでした(最初の3ヶ月は毎日更新もしました)
結果が出てから、過去を振り返り、はじめて効率的な方法がわかるものでして・・・当時は何がいいかわかりませんでした
その当時を振り返りながら、いま迷われている読者の皆さんが一人でもブログを続けられるようにしたいと思いこの記事を作っています
これからもブログを書き続ける気持ちがまだ少しでもあるなら、記事を参考にして、ぜひ収益化の最短ルートを走ってみてください!
正しい努力をすれば、だれにでもできるはずです
では、順番に見ていきましょう!
\ まだブログを始めていない方はこちら /
WordPressでのブログを開設しよう

冒頭で結論を述べた通り、最短で1円を稼ぐ方法は
Googleアドセンスと物販アフィリエイトを利用し、Twitterで拡散
という方法です
とはいえ、アドセンスや物販アフィリエイトを自由に設置するには、WordPressでのブログ開設が必須です
はてなブログなどの無料ブログでも無理ではないのですが
広告の制限があったり、自分の意図しない広告掲載などがされてしまいます
長期目線で大きく収益を上げていきたいのであれば、WordPressでのブログ(有料ブログ)一択です
これ以外現状選択肢はありません(笑)
有料といっても、維持費はサーバー・ドメイン代の1,000円/月程度ですので、将来期待できる収入に比べると半端なく費用対効果は高いです
ガチで収益をあげにいくなら、WordPressでブログ開設しましょう
そして、今後も収益を上げ続けていきたいならWordPressのテーマはなるだけ最初から有料テーマの方がいいです
稼ぐなら雑記ブログよりも『特化ブログ』がオススメ
収益化にはユーザー(読者)視点を忘れない特化記事を書いていくことが1番の近道です
別に雑記ブログを悪いといっているわけではなく、収益化の面では不利であるというだけです
WordPress開設後は特化ブログを作って20記事程度を作成しましょう!
特化ブログといっても、売る商品がない特化ブログでは物販などでは不利になりますので、ブログのジャンル選択のミスは避けましょう
特に、YMYL(your money your life)と言われる『お金(金融・投資・ローン)と健康(医療)』についてのジャンルは絶対に避けましょう
ここは個人ブログが戦うべきジャンルではありません
それ以外であれば自分が他の人よりも少し得意で、好きであるジャンルであれば、大抵のモノは売ることが可能です
- ゲーム
- 読書
- 家電
- 料理
- 旅行
- お菓子
- 音楽
なんでもOKです
ジャンルによって収益化のしやすさに差はありますが、自分が好きで、ブログを続けられそうなジャンルにすることが一番なので、好きなものにしましょう
どんなジャンルでも月3万くらいの収入であれば、十分に可能なレベルです
雑記ブログはインフルエンサーだけの武器
少し余談ですが、なぜ特化ブログの方がいいかという説明をしておきます
あなたが、時間を使ってどこかのWebサイトを見るときのことを思い返して欲しいのですが
Webサイトを見るときの理由は、おそらく
- なんとなく情報を見ている(サーフィン)
- 何かわからないこと、知りたいことがあってググる(検索)
その2点に大別できると思います
特にGoogleから読者を得る場合には、検索する方が圧倒的多数を占めます
検索するというこは読者は何かしら疑問を抱えています。その疑問を早く正確に解決して欲しいと思いサイトを見ているはずです
そんなとき
誰が書いたかわからない、どんな情報が載っているかわからない雑記サイト
検索した理由の疑問を解決してくれそうな特化サイト
どちらを時間を取ってみますか?
圧倒的に後者(特化サイト)だと思います
雑記ブログが読まれるとすれば、それは発信者自体がインフルセンサー、有名人などのステータスがないと無理です
稼ぐためには読まれる記事なければいけない
↓
読まれるためには疑問を解決する読者目線でなければいけない
↓
読者目線ということは、読者の疑問を解決するための特化ブログの方がいい
ということです
ブログ収入1円を最短で稼ぐ方法

では具体的方法としてはどうすれば良いか?
- Google AdSense
- アマゾン・楽天アフィリエイトの物販
の2つで勝負します
はじめはこれ以外のアフィリエイトは一旦無視しましょう
初心者に陥りがちなこととして、記事に関連のないアフィリエイトをサイトに貼りまくるというミスをしますが
これだけは絶対に避けましょう。100%成約に辿り着きません
まずはアドセンスと物販、これ2択でOKです
Google AdSense(グーグルアドセンス)
Google AdSense(以下:アドセンス広告)というのは、いわゆる『クリック報酬型広告』です
どんなものか?というと
私の記事でいうと、目次の上に掲載されている

こんなやつをアドセンス広告といいます
アドセンスの広告は、広告をクリックされるだけで報酬が発生します
Google AdSenseの審査
アドセンス広告を記事に載せるには、Google AdSenseの審査に通らなければなりません
20記事(1記事1,000〜2,000文字程度)程度の記事をあげてから申請をしてみると良いです
時期によりアドセンス審査の厳しさが違ったり、審査通過までの期間が違ったりしますが
すでに、それくらいの記事を書いているのであれば、1度申請してみましょう
アドセンスの申請はこちら → Google AdSense
アドセンスに通過したら、広告掲載方法をググりながら、アドセンス広告を記事に貼り付けていきましょう
*この辺りの関連記事は順次作成していきます
Amazon、楽天の物販アフィリエイト
2つとも言わずと知れた巨大オンラインショップサービスですね
Amazonは世界中、楽天は日本中で使われています
このサービスに乗っかって、物を売るというのが『物販アフィリエイト』です
どういうことか?
こちらの書籍に詳しく書いてありますので、物販アフィリエイトで収益を上げるなら必読です
ってな感じで
こうやって書籍を紹介しましたが、ここであなたが、このリンクから入ってAmazonや楽天で商品を買うと
その一部の収益が私に入るという仕組みです
イメージできましたかね?
おまけに、この紹介したものだけではなく、このリンクから入って、別のものを買ったとしても、その売り上げの数%が報酬として発生します
物販アフィリエイトで収益を得るポイントは
- 書く記事に関連するもの
- 商品の使用感を具体的に紹介するレビュー
- おすすめ○選
- 人の悩み(コンプレックス)を解消するもの
具体的なブログの例
ガジェット系でとても上手に物販しているマクリンさんとかのブログなんかは
もう神的なガジェット系特化ブログです
紹介している商品すべてから収益を得られるようになっていると思われます
最初に目指すにはレベルは高すぎますが、参考程度に見てみてください
商品リンクを貼るにはどうすればいいか?
すこし話が逸れてしまいましたが、実際に商品リンクを貼るにはどうすればいいかというと
アフィリエイトサイト(ASP)に登録して、広告を貼れるようにしましょう
とりあえず下の2つのASPに登録して、Amazonと楽天のアフィリエイトに提携申請しましょう
A8、もしもアフィリエイトのどちらものASPで提携を結ぶ手続きをしましょう!
(各アフィリエイトサイトで審査に通る、通らない、が違ったりします)
20記事くらい書いており、相当粗悪な記事でなければ、どちらかは審査に通過すると思います
審査に通らなかったら、通らない理由が返信されますので、記事を改善させましょう
物販するなら自分のつかったことのあるおすすめレビュー
アフィリエイトが貼れるようになったら、実際何を売るか?ですが
おすすめは
- 書いている記事に関連した本
- 安い家電系や便利グッズ
- お菓子などの食品系
が売れやすいです
自己成長欲求を満たすものや、生活をよくするもの、本能的に欲しがるようなものなどは鉄板です
自分がすでに使ったことのあるものや、食べたことのあるものをレビューしつつ広告を貼ることをおすすめします
ブログ記事の拡散方法

ブログ記事の拡散には最速の効果を出す2つ
- 知人に拡散する
- SNS(Twitter)で拡散する
この方法で拡散を打ちまくります
SNSを使うというのは、今では必須のマーケティング手法です
最終的にGoogle検索に評価される記事というのを目指すのはもちろんなのですが
記事を書いてから最低でも3ヶ月〜半年近くはGoogleは評価してくれません
ですから、最短で読者をつけようと思うのであれば、SNSの活用は必須となります
知人に拡散する
ぶっちゃけていうと
- 誰が書いたかもわからない
- 信頼性があるかわからない
- ブログ始めたての内容の薄い記事
こんな記事は誰も読みません(別に悪口とかではなく、興味をもたれないという事です笑)
しかし、友人、知人であればあなたのことを知っています
人となりがわかっている仲間であれば
あなたの書いた記事というのは、あなたの言葉になって相手に伝わります
知人に拡散するという方法ですが、恥ずかしいとか、バレたくないとかの感情を捨てることができれば
おそらく最も最速で収益を生み出してくれる方法となります
ここで注意するのは、友人や知人に商品を売りつけるという意味ではなく
あくまで記事は『誰かのためになるもの、誰かの疑問を解決するもの』を軸に書いてください
それを友人や知人に見てもらって感想をもらうというスタンスで拡散することが大切です
Twitterを行うが最適
SNSでの拡散方法で最もブログと相性がいいのは、圧倒的に『Twitter』です
Twitterの特性として
- ブロガーのユーザーが多い
- 拡散性がSNS界で最も高い
- 何度同じような投稿してもOK
この特性を活かして、他のブロガーさんと繋がり、自分の記事が拡散されたりすると
一気にPV(ページビュー)が増えたりします
Twitterでの具体的戦略
Twitterをただやっているだけでは、アクセス数が増えることはありません
ブロガーとして、記事を読んでもらうためには、ある程度戦略が必要です
短期的に記事を読んでもらおうと思えば、まず自分から他のブロガーさんにアプローチしましょう
- Twitterのプロフィールに自身のブログサイトのURLをつける
- 固定ツイートに自身のあるブログ記事のURLをつける
- ブロガーさんを片っぱしからフォローして、いいねやリプライを送りまくる
- 1日3投稿は必ず行う
- 投稿全てのハッシュタグに『#ブログ初心者』『#ブログ仲間と繋がりたい』をつける
投稿記事のコツとしては
『自分の記事を読んでもらいたい!!』という欲求は絶対に出さず
他の皆さんのブログなどを読んで感想や、共感をリプライしたり、リツイートすることで、あなたへのアクセスが逆に増えます
ブログ収益化にあたっての注意点

ここまで紹介してきた効果を最大限に発揮するために注意すべきことがあります
- 記事の質を落とさない
- 記事を書き続ける
- 嘘の情報で物販しない
この3つを守りましょう
せっかくブログサイトに広告を掲載したり、商品を紹介したりするのに
劣悪な記事となってしまったり、記事の情報が古いと見られることは少なくなります
では1つずつ解説していきます
記事の質を落とさない
記事の質を落とさないことは『絶対条件』というくらい必要なことです
記事の質を落として、下手な鉄砲を打ちまくると読者を遠ざけてしまいます
- SEO的に良質記事が積みあがらないと評価されない
- 記事の質が下がると、読者は『この程度の記事か』と次から見てくれない
こういった現象を生じてしまいます
かならず記事の質は落とさない
これは徹底して守りましょう!
少なくとも文字数でいえば1,000文字以上(理想は2,000文字)で伝えられる内容を濃くしましょう
記事を書き続ける
記事を書き続けるといっても、毎日更新をつづけろという訳じゃないです
毎日更新を続けることで記事の質が落ちるくらいなら、1週間に1本の記事で良質な記事を書き続けた方がいいです
記事の更新が止まると、いままでついていた読者が徐々に離れていきます
自分の無理のないペースで、記事の質を落とさないようにコツコツと書き続けましょう
1週間に1本ペースでも年間50本程度書き上がります
50本良質な記事があれば、ぶっちゃけ1円どころか、数千円〜数万円の収益を十分に上げることができます
嘘の情報で物販しない
物販アフィリエイトをするのに最もやってはいけないことは、『嘘の情報』で物販することです
- 自分が使用してもいない商品をレビューする
- 効果がないものを『ある』と書く
これはもはや詐欺の領域です
商品を売りたいからといって、嘘の情報で販売促進するのはやめましょう
情報社会です。読者の方の記事を読む力もついてきている時代なので、買って欲しいだけの嘘情報はすぐに見抜かれます
本当におすすめしたいものや、読者のためになると思ったものやサービスを届けられるようにしましょう!
まとめ
ブログ収入1円を最速最短で稼ぐ方法
- WordPress(有料ブログ)でブログを開設すること
- 特化ブログサイトで勝負すること
- Google AdSenseと物販アフィリエイト(Amazonと楽天)に絞ること
- Twitterで拡散を狙うこと
以上の4つを行うことで、最短で最初の『1円』を生み出すことができます
長くなりましたが、ここまで、最短最速でブログで最初の1円を稼ぐ方法を解説してきました
記事の質に関しては、ブロガーさんの腕にかかっていますが、それ以外の方法については
ぶっちゃけ、かなり再現性が高いと思いますwww
まだ最初の1円を得られていない人は、ぜひ試してみてください
ブログをやめるのはもったいないです
自信をもって続けていきましょう
まだブログを始めていない方がみていたとしたら、今日から始めてみましょう!
ほいじゃまた次の記事で!
ご感想、ご質問など、なんでもどうぞ!